東武鉄道 野田ノダ <基本データ>
 ラインカラー(東武鉄道HP参照):濃水色
 路線:大宮〜野田市〜船橋/35駅/62.7km
 開業日:1911年(明治44年)5月9日(柏〜野田町<現・野田市>間/14.7km)千葉県営軽便鉄道野田線として開業
     1923年(大正12年)8月1日 北総鉄道に譲渡される/京成電気軌道(現・京成電鉄)の子会社に
     1923年(大正12年)12月27日(船橋〜柏間)北総鉄道船橋線として開業
     1929年(昭和4年)11月22日 総武鉄道に改称
     1944年(昭和19年)3月1日 陸上交通事業調整法に基づき東武鉄道が総武鉄道を吸収合併
     1948年(昭和23年)4月16日 野田線と船橋線を統合し全線を野田線とする
    ※上記の鉄道会社は現在の北総線・JR総武線とは無関係

 千葉県・船橋から埼玉県・大宮まで、2県を直接繋ぐ路線。
 醤油運搬の為に作られた千葉県営鉄道を始まりとする。
 その後京成の子会社となり、社長交代などの影響で京成との繋がりが薄くなった後に東武に吸収合併された。

 過去には東武日光・鬼怒川線との直通列車が存在したが、利用客の減少等の理由から廃止されている。

 各駅停車のみでマイペースに走行する。
------------------------------
<御本家(紙端国体劇場様)設定>
 168cm/80kg/一人称:?
 ちょっと重め。動きはのんびり。
 東武の中でも割と宥め役の模様
 ツナギの色はオレンジor日光と同じ(本家日記参考)
------------------------------
<管理人メモ>
 友人の母線。曰く「丈夫だよ!」とのこと。