[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

東急電鉄 田園都市デンエントシ <基本データ>
 ラインカラー:緑
 路線:渋谷~二子玉川~長津田~中央林間/27駅/31.5km
 開業日:1927年(昭和02年)7月15日(二子玉川~溝ノ口間/玉川電気鉄道(玉電)溝ノ口線として開業)
     1943年(昭和18年)7月1日(大井町線に編入)
     1963年(昭和38年)10月11日(大井町線を田園都市線に改称)
     1977年(昭和52年)4月7日(渋谷~二子玉川園間/新玉川線として開業)
     1978年(昭和53年)8月1日(新玉川線、半蔵門線と直通運転開始)
     2000年(平成12年)8月6日(新玉川線、路線名称廃止/渋谷~中央林間間を田園都市線に統一)
 相互直通運転:東京メトロ半蔵門線/東武伊勢崎線・日光線/東急大井町線

 渋谷から郊外の住宅地を通り、中央林間までを結ぶ重要な通勤・通学路線。
 東急グループが主体となって開発が進められた「多摩田園都市」の主力交通機関である。
 関係各者の予想を超えて著しく開発・発展したニュータウンを沿線地域に抱え、
 それを一大ターミナル渋谷と結び、
 更に東京メトロ半蔵門線と一体化した運転系統がとられ(というかほぼ同じ路線として扱われている)、
 東武直通まで行っている。

 その為混雑率・事故率は首都圏トップクラス。
 JR京浜東北や中央快速、山手、埼京にも劣らない混雑率と事故率を誇る。

 東京メトロ東西線・小田急小田原線と並び、全国私鉄の混雑率トップを占める。
 朝ラッシュ時のみならず夕方のラッシュも凄まじい。

 年表から分かる通り多くの編入・改編・延長を経て現在に至る路線である。
------------------------------
<御本家(FUTURE LAGOON様)設定>
 195cm/一人称:俺
 東急のサブリーダー。通称トシ。
 恐らく最恐最凶で、何もかもが荒っぽい。
 大井町のウザさを一番感じる場所にいる。ちょっかいかけられたら三倍返し以上。
 東急では唯一世田谷線と接続しており、色々と気にかけている模様。
------------------------------
<御本家(紙端国体劇場様)設定>
 ?cm/?kg/一人称:?
 田園都市が出ている本を持っていないため不明。
 苦労性のリーマン風メガネお兄さん。
------------------------------
<管理人メモ>
 渋谷駅での東急陣の凄まじさはお疲れ様ですとしか言いようがない。

 空いてる時間帯?そんなサービスないよ。

 小田急小田原のラッシュがあんまりにも酷いので、世田谷線経由で田園都市から渋谷に行ってやろうと思って思いきり死んだのはいい思い出です…

 あと世田谷線乗換が小田急小田原線より遠い件について。
 頑張れトシ。