JR東日本 高速鉄道
|
![]() |
<基本データ> 路線:(東京〜大宮〜)福島〜山形〜新庄 /11駅/福島以降148.6km(東京からは421.4km) 開業日:1992年(平成4年)7月1日(東京〜山形間/福島以降87.1 km) 1999年(平成11年)12月4日(山形〜新庄間/61km) 延長開業 相互直通運転:東北新幹線 福島県福島より東北新幹線から分岐し、 山形県東部を北上して新庄まで至るミニ新幹線。 ミニ新幹線である為、正式には奥羽本線の一部であり、在来線の特急列車である。 一部列車を除き、東北新幹線内(東京〜福島間)は「やまびこ」と併結して走り、 福島駅で車両の連結・切り離しが行われる。 山形新幹線の線路では地域輸送の普通列車も走っており、 地域輸送については「山形線」と呼ばれる。 山形〜新庄間のほとんどが単線となっており、速達性のネックとなっている。 同じくミニ新幹線である秋田新幹線も同様である。 そもそも山形新幹線は開通させるにあたり、奥羽本線が狭記から標準軌に改軌され、 山形以南と仙山線や左沢線、新庄以北の各線の直通が不可能になってしまった。 その為、軌間可変電車の実用化や、改軌延伸が期待されている。 列車愛称は「つばさ」。 ------------------------------ <御本家(紙端国体劇場様)設定> 179cm/65kg/一人称:? 野鳥や虫を眺めて一日が過ごせる。 初期は、きつめの山形弁を喋る為東海道に話すことを禁止されていた。 東海道の癇癪を宥められる唯一の人物。 ------------------------------ <管理人メモ> |