JR西日本 高速鉄道 山陽サンヨウ新幹線
          
<基本データ>
 路線:新大阪〜新神戸〜岡山〜広島〜博多/19駅/553.7km<営業キロ:644.0km>
 開業日:1972年(昭和47年)3月15日(新大阪〜岡山間)「ひかりは西へ」
     1975年(昭和50年)3月10日(岡山〜博多) 全線開業
     1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR西日本に運営継承
     1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災により不通
     1997年(平成9年)3月22日 500系「のぞみ」運行開始/当時世界最速の最高300km/h
     1999年(平成11年)6月27日 福岡トンネルコンクリート塊落下事故
     2008年(平成20年)11月30日 0系が引退/翌日より500系「こだま」定期運行開始
     2010年(平成22年)2月28日 500系東海道新幹線運用終了
     2011年(平成23年)春 九州新幹線と直通運転開始(予定)
 相互直通運転:東海道新幹線/九州新幹線(予定)

 大阪から西日本を横断し、海を越えて九州・博多へと至る路線。
 山陽本線の輸送力限界への対策を根底に、東海道新幹線の延長という形で建設された。
 JR西日本の収益の半分弱を担う大黒柱。

 500系開発やひかりレールスター等の運行など、速度とサービスの向上に力を入れ続けている。
 しかし高度経済成長期に建設された路線は老朽化や劣化が進んでおり、対策が急がれている。

 列車愛称は主に「のぞみ」「ひかり」「こだま」。
------------------------------
<御本家(紙端国体劇場様)設定>
 185cm/74kg/一人称:俺
 西の高速鉄道。東海道とはほぼ真逆のポジティブでお気楽な笑い上戸。
 相棒である東海道を支えたり放置したり山形に投げたり
 理不尽な扱いを受けたりそれを受け流したりしながら現在に至る。
 現在は色々とアレな東海道と九州の間に挟まれてちょっと涙目。
 500系をこよなく愛する。
 元・軍事用路線の国鉄篠山線。
 広島弁を喋るが普段は東海道に注意されるので使わない。
 元軍用線同士の縁で八高線と仲が良い。
------------------------------
<管理人メモ>
 最近不憫キャラが定着しつつあるようで