JR九州 高速鉄道
|
![]() |
<基本データ> 路線:2ルート 鹿児島ルート…博多〜新鳥栖〜新八千代〜鹿児島中央 長崎(西九州)ルート…博多〜新鳥栖〜佐賀〜長崎 開業日:2004年3月13日(新八代〜鹿児島中央間/126.8km) 先行開業 2008年4月 武雄温泉〜諫早間が着工 2011年3月(博多〜新八代間)開業、同時に山陽新幹線との直通運転開始予定 相互直通運転:山陽新幹線(予定) 現在九州の南部のみで開業している新幹線。 九州西部を縦断する鹿児島ルートと、上部を横断する長崎ルートに分かれている。 かつての国鉄特急の華「つばめ」の名を冠し、 サービスの向上に特に力を入れている。 列車愛称は主に「つばめ」「さくら(予定)」。 ------------------------------ <御本家(紙端国体劇場様)設定> 179cm/70kg/一人称: 元国鉄特急・つばめ。 特急時代は姉妹特急であるはと(現・東海道新幹線)をいじめるのが趣味だった。 ゴーイングマイウェイな暴君。 現在は山陽が主な被害者。 ------------------------------ <管理人メモ> 長崎に行ったら、「新幹線やっほー!」みたいな広告がいっぱいあって、 つばめさま…と思いました。 かもめといいさくらといい、九州は今リバイバルの宝庫ですね。 |