JR東日本 成田ナリタ
■成田本線
■我孫子支線 ■空港支線
<基本データ>
 ラインカラー:グリーン(青緑)
 路線:佐倉〜成田〜香取〜松岸 + 我孫子〜成田 + 成田〜成田空港/27駅/119.1km
 開業日:1897年(明治30年)1月19日(佐倉〜成田間)成田鉄道(初代)により開業
     1920年(大正9年)9月1日 成田鉄道が買収・国有化
     1991年(平成3年)3月19日 (成田〜成田空港間)空港支線開業
 相互直通運転:JR総武線・鹿島線(本線)/JR常磐線(我孫子支線)

 千葉県北部を、総武本線とひし形を描くように走行し横断する。
 総武線を介して海外からの玄関口成田空港と都心を結ぶ重要な路線。
 元々は成田山新勝寺と都心を結ぶ目的で計画された。
 起点は佐倉だが、他の千葉JR路線と同じく千葉駅が実質的な起点になっている。
 松岸から再び総武本線に乗り入れ、銚子まで直通している。

 京成電鉄や高速バスなどとの競合が激しい。
 
 我孫子支線では常磐線快速との直通を行っているが、基本単線で一時間に二本運転。
 本線では総武線及び鹿島線との直通を行っている。
------------------------------
<御本家(紙端国体劇場様)設定>
 176cm/77kg/一人称:おれ
 ヅラをつけているがハゲなのではなく、坊主だからである。
 よくヅラがずれているのを総武に突っ込まれる。
 成田新幹線が忘れられない。
------------------------------
<管理人メモ>
 総武線とは腐れ縁というか、銚子方面への延伸などであまり仲は良くなかったらしい。
 お正月には成田山への初詣列車が頑張ります。