JR東日本 久留里クルリ <基本データ>
 ラインカラー:シーグリーン
 路線:木更津〜久留里〜上総亀山/14駅/32.2km
 開業日:1912年(大正元年)12月28日(木更津〜久留里)千葉県営鉄道久留里線として開業
     1923年(大正12年)9月1日 買収・国有化
     1936年(昭和11年)3月25日 上総亀山まで全線開業
     1944年(昭和19年)12月16日〜1947年(昭和22年)4月1日 営業中止

 千葉県南部で、東京湾沿岸から内陸部を繋ぐローカル路線。
 道路事情の悪さをカバーする為に千葉県営鉄道により建設された。
 工事自体は陸軍鉄道連隊の訓練の一環として行なわれた。
 本来は延伸する計画があったが実現されず、その代り木原線(現・いすみ鉄道いすみ線)が建設された。

 基本的に一時間に一本程度のダイヤだが、主に地元の学生の需要が高い。
 ウィキペディアに載るほどに乗車マナーが悪いらしい。
 「パー線」(久留里→くるり→くるくるぱー→パー)などと呼ばれ、親しまれている。

 毎年3月中旬に国鉄千葉動力車労働組合(動労千葉)のストライキで運休する路線としても知られおり、現在、2001年から9年連続で運休している。
 別名「花見ストライキ」。
------------------------------
<御本家(紙端国体劇場様)設定>
 173cm/72kg/一人称:オレ
 八高から車両を貰ってきたせいかグレーの制服を着ているようだ。
 他の千葉陣の例にもれず「総武サンマジパネーッス!」
 その次に八高を尊敬しているらしい。
------------------------------
<管理人メモ>
 JR千葉陣唯一、千葉県外との接触が一切無い。

 色々な種類・塗装の車両が走っている。使えるものは何でも使え精神か。